お菓子と明智光秀公
2019年08月11日
先日母の新盆で帰省した時、荷物に紛れ込んでいたお菓子・・・
個別包装の袋には「盆踊り」の姿が描かれていました。
その裏には、盆踊り(福知山音頭)がどうやって始まったのか? が記してあって興味を引きます。
NHK大河ドラマで「明智光秀公」が取り上げられます。
地元では領民想いの良いお殿様と伝授されているものの、全国的には主君を欺いた謀反人というレッテルを貼られています。
しかものちの太閤秀吉に天王山の戦いで敗れてしまいます。
そして7日ほど後に敗走中に山賊にやられてしまいました。
そこから「光秀の三日天下」という、不名誉な例えにされてしまいます。
大河ドラマで汚名返上! 名誉挽回! となるのでしょうか?
故郷近隣のお殿様の話です。
地元民の願いが叶えうと嬉しいです。
